臨済宗吸江山承天寺

 
 

吸江山 臨済宗 京都妙心寺末。福山城主水野家第四代勝種代寛文八年(1668)の建立に係る、當寺は元寂室和尚の遺跡にて沼隈郡神島村にありしを、水野二代勝貞代萬治元(1658)本庄杢左衛門重政菩提寺として當寺再興の志願を為し、重政萬治元年(1658)に高須新涯を築き、同三年より松永新涯を經始し、寛文七年(1667)塩務完成し、翌八年城主の許可を得て承天寺を松永に引き、伽藍を新築して萬國和尚を開山とす。2023.10.03。

福山市松永町ー臨済宗吸江山承天寺