葛城一言神社
葛城一言神社
全国各地の一言主神を奉斎する神社の総本社。願い事を一言だけ聞いてくれる『一言さん』と呼ばれ『無言まいり』の神として信仰されていて、神様と会話するまで無言でおまいりします。水呑•箕島町に祀られている葛城神社も祭神は一言主大神です。いつ頃祀られたのか不明ですが、平安時代には水呑町の葛城神社は祀られていたようです。葛城一言神社のト(占)部氏として、平安時代の僧源信の父をト部正親とし、葛城の神に仕えた古ト部家の後裔とするとあるが、水呑町の占部姓も日本古来のト占(ぼくせん)の太占(ふとまにとは、古代日本で行われた獣骨を用いたト占のひとつ)に関係した氏族の後裔であろうか。2013.11.03。
奈良県御所市ー葛城一言主神社